今これを書いているのは2019年の1月なのですが、昨年の年末に面白そうな企画が開催されていたようです。
今年最後の【ブロガー連動企画】
2018年のベスト曲5選!曲調の異なる5アーティストを厳選したので、好きなアーティスト・曲が見つかるはず🎵
ぜひ聞いてみてください!
参加も随時お待ちしております🤗
まとめ記事にリンク貼らせてもらいます#bmusichttps://t.co/NlVcgYgY4G— まるすけ🐿@上司がハラスメンター (@maru_fullyouth) 2018年12月24日
自分の聞きまくった楽曲ってなんだろうな、と思い返すいい機会。
参加させていただくことにしたのです。

乗り遅れた感満載w
参加にあたってのルールはこれだけ
・2018年発売でも2018年に聞いた・はまった曲でもOK
・記事タイトルに「#bmusic」を入れる。(Twitter拡散時もこのハッシュタグを使用する)
※順位をつけるのは難しいのでランキング形式にはしていません。
- MAD HEAD LOVE / 米津玄師
- ever free / hide with Spread Beaver
- はじめてのチュウ / あんしんパパ
- 君の知らない物語 / supercell
- 独壇場Beauty / BUCK-TICK
- 企画参加者の方々 #bmusic
- まるすけさん / まるすけの趣味
- ていないさん / ゆるミニマリスト ていないブログ」
- ケロさん / 「英語、英会話、TOEIC、英検 勉強中 – Learning English」
- ゆきらぼさん / Yukilabo Blog
- 髭眼鏡鶏さん / createmyself
- 梢(こずえ)さん / こずえさんのブログだよ。全員集合!
- 十六夜ヒロさん / つらい時こそ笑顔で。
- ほしにゃーさん / ほしにゃーろぐ
- ヒカルさん / hika.ch
- けろろさん / Chan Blog
- のぶりんさん / レモンはレモネードに
- 天むすさん / 天むすの雑記ブログ
- さくらさん / さくらちゃんねっと
- カラーひよこさん / カラーひよこのブログ
MAD HEAD LOVE / 米津玄師

結局売れっ子にのっかるスタイルw
一応言い訳をさせていただくとですね、ボクがこの曲を知ったのは2018年の春頃。
「米津玄師」というシンガーを知ったのは夏頃。
さらにこの曲が米津さんの作品と知らないままハマっていたのです。

まあ、アイツは伸びると思ってたよね
ノリも好きだし言葉遊び的な感覚も気持ちがよくて、自分のスイッチを入れるときには必ず聞いてましたね。

納期遅れの報告する時とか
でも実はこの曲を知ったきっかけっていうのは米津さんがどうとか、じゃなくて。
アニメ「化物語」のMADから。
ほんとに偶然見つけたんだけど、最初は物語シリーズのテーマ曲と思ったくらい。
それほどマッチしていたのですよ。
・
ever free / hide with Spread Beaver
最高にリスペクトしてるアーティスト。
X JAPAN解散後にhideのソロプロジェクトとして結成された【hide with Spread Beaver】
この曲は彼が残念ながら他界してしまった後にリリースされています。
もちろんギターのカッコよさはあるんだけど、この曲の一番の魅力は歌詞ではないかと思っています。
「ever free」には「それでも人生は何度だってやり直せる、可能性を信じて生きて行こう」というメッセージが込められた楽曲であると生前語っていた。
出典:ever free (hide with Spread Beaverの曲)
意味なく泣きそうになってしまいます。
気分が落ちてるときに絶対に聞くのはコレ。
みなさんにもそんな一曲ありませんか?#別に今落ちてる訳ではないけれどhttps://t.co/DjQJUg0VnB
— ゆーの (@noritama77777) 2018年12月11日

♪でたーらめーとーよばーれたーきみーのじゆーうのー

♪つばさーはーまだーとじたーまーまーでねむうってるーうー
・
はじめてのチュウ / あんしんパパ
アニメ「キテレツ大百科」のED。
後にサザンの桑田さんとか元SMAPの木村さんとかが番組で歌ったりしてるのを見たことがありますね。
オリジナル歌ってるのが「あんしんパパ」というアーティスト。
その実態は美川俊晴さんというシンガーソングライターの方です。
あの電子的な声(音)が耳に残ってしまい、もう何年もボクの中ではヘビロテの1曲です。
からくりは、というと「テープを半分の速度で回しながらゆっくりと歌って、再生時に通常のスピードに戻す」っていう手法を使っているのだそうです。
一切自分の思い出とはリンクしないのにウルっときてしまう不思議な曲。
・
君の知らない物語 / supercell
化物語から始まる「物語シリーズ」、コレかなりハマってました。
原作はライトノベルの巨匠、西尾維新先生。
ストーリーごとにヒロインが変わっていくんだけど、みんながみんな主役級。
軽くネタバレしてしまうのですが、この曲はガハラさん(戦場ヶ原ひたぎ)と阿良々木君の初デートのシーンを描いています。
自分にはこういうシチュエーションになった経験は全くないんだけど、なぜかウルウルしてしまいます。
ヒロイン以外の登場人物も魅力的なキャラ付けがあって、そういう意味では脇役が一人もいないと言えるかも。
ちなみにボクはガハラさんとパないのがお気に入り。
何言ってるかわからないと思うので、一度原作をご覧いただければ。
・
独壇場Beauty / BUCK-TICK
学生の頃からずっと好きです。
バンドやろうと思ったきっかけもBUCK-TICKの影響。

ギター買っただけで終わったけどね
正式に発表はされていないのですが、親交のあったhideさんへ捧げる楽曲とも言われているこの楽曲。
歌詞の中にも連想されるワードが多くみられます。
この頃のBUCK-TICKは、今井さんの色がかなり濃く出ていました。
そのためテクノやノイズ、デジタル色が強いといったイメージが先行していましたが、この曲に関してはそういう要素が一周回って正統派のロック的な仕上がりに。
正直言って5曲にしぼるの超大変でした。
脳内でトーナメント開催してなんとか上位5曲を出しましたが、ほぼ同列であと10曲は出せそうです。
・
企画参加者の方々 #bmusic
ボクがこの企画を知ったのは、覆面でおなじみのていない(@tei_nai)さんの拡散ツイートから。
てっきり企画もていないさん発信かと思っていたのですが、立案されたのは違う方でした。
まるすけ(@maru_fullyouth )さんの企画です。
今回ご縁があり(ボクが勝手に参加したいしたいゴネた)、この記事を書いている次第。
・
まるすけさん / まるすけの趣味

主催のまるすけさんの記事。
5曲が全部いちいちオシャレ。

ひとつも知らなかったよね
過去にはアニソンの企画もあったらしい。
そこにも参加したかった気持ちでいっぱいですね。
・
ていないさん / ゆるミニマリスト ていないブログ」
ジュリー出してくるあたり、同世代のニオイをかんじたりなんかして。
2018年は斜め上の話題をふりまいてくれたので、タイムリーなチョイスかと。
・
ケロさん / 「英語、英会話、TOEIC、英検 勉強中 – Learning English」

ブログ名、こちらでよかったでしょうか?
英語にフォーカスしたブログだから、ボクの知らない洋楽がいっぱいあると思っていましたが、まさかのオール邦楽。
いい意味で裏切られましたね。
・
ゆきらぼさん / Yukilabo Blog
年末ギリで「パプリカ」を知っていてよかった。

紅白見ててよかったよね
オシャレ選曲。
・
髭眼鏡鶏さん / createmyself

選ばれたラインナップを見て、大事なのを入れ忘れてる事に気が付いてしまいました。

エレカシ大好き
こっそり6選にしてしまおうかと。
https://youtu.be/K8kt9OTxwUs?t=2
・
梢(こずえ)さん / こずえさんのブログだよ。全員集合!
十六夜ヒロさん / つらい時こそ笑顔で。
ほしにゃーさん / ほしにゃーろぐ
ヒカルさん / hika.ch
けろろさん / Chan Blog
のぶりんさん / レモンはレモネードに
天むすさん / 天むすの雑記ブログ

さくらさん / さくらちゃんねっと
カラーひよこさん / カラーひよこのブログ
まるすけさんによると、1月19日まで受け付けて頂けるらしいです。
自分の知らない名曲を色々な方に紹介してもらえるのっていいですよね。
もちろん自分のお気に入りを知ってもらうのも。
昔の曲から最新の曲までいろんなジャンルの聞きたいです!
締め切り1月19日を予定してます
場合によっては末でも大丈夫です!— まるすけ🐿@上司がハラスメンター (@maru_fullyouth) 2019年1月6日
こういう企画記事ってやっぱり書いてて楽しいです。
コメント
[…] ゆーのさんの記事はこちら […]