1986年に連載が開始されて以来、根強いコアなファンが多い伝説のマンガってご存じですか?

『ジョジョの奇妙な冒険』

即答って
「ジョジョの奇妙な冒険」というのは、1986年に連載が開始された荒木飛呂彦大先生の作品です。
主人公は「ジョースター家」の血を引く一族。
仲間との絆や強敵との苦しい戦い、という少年漫画の王道を踏襲していますが、この作品が長年にわたってここまで人気なのはキャラクターの描写がメチャメチャ魅力的なことが大きな要因かと考えられます。

突然の上から目線
2019年現在、8人目の主人公が活躍する「ジョジョリオン」が連載中です。
部ごとに主人公が変わるという若干変則的なシリーズですが、すべてが「ジョースター家」の血統、生き方、哲学、みたいなところに着地します。
こういった変則的な構成なので、話の流れが理解できるまでは少し難しいかもしれません。

だがそれがいい
サブタイトル | 主人公 | ラスボス | |
1部 | ファントムブラッド | ジョナサン・ジョースター | ディオ・ブランドー |
2部 | 戦闘潮流 | ジョセフ・ジョースター | カーズ |
3部 | スターダストクルセイダース | 空条承太郎 | DIO |
4部 | ダイヤモンドは砕けない | 東方仗助 | 吉良吉影 |
5部 | 黄金の風 | ジョルノ・ジョバァーナ | ディアボロ |
6部 | ストーンオーシャン | 空条徐倫 | エンリコ・プッチ |
7部 | スティール・ボール・ラン | ジョニィ・ジョースター | ファニー・バレンタイン |
8部 | ジョジョリオン | 東方定助 | ??? |
息の長い人気を得ているこの作品、登場人物にまつわるグッズやファンなら喉から手が出るほど欲しいコラボグッズなどが多く発売されています。
作中で出てくるアイテムやキャラクター達の特徴をうまくとらえた商品、ジョジョ好きにはたまりませんね。

物欲がとまりません
この記事では、ジョジョ好きなら泣いて喜んでしまうこと間違いない、そんなグッズを紹介したいと思います。

自分用にもポチ
・とにかくジョジョが好き
・ジョジョが好きな人にプレゼントするものを探している
・最近不思議な能力に目覚めてきた気がする
DIOの棺桶(アクセサリーボックス)
「我われはこの箱に見覚えがある。このブ厚い鉄の箱を知っている。百年ぶりに大気を吸ったこの棺桶を! 」
ゾクゾクっとした人はたぶんDIO様信者なのかもしれません。
第一部でジョナサンとの熱い闘いの末、船上の爆発によってその命を終えたと思われたDIO。
実は棺桶型のシェルターの中で生きていたんですよね。
この棺桶が引き上げられたのは、物語の時間軸で考えると実に100年近くも眠っていたことになります。
この棺桶型のシェルターを再現したアクセサリーボックスが登場。
DIOのように100年待つ必要はありません。
普段使いでも違和感のないサイズとルックスです。
OUTDOOR PRODUCTS ブチャラティコラボトートバッグ
「第5部」とアウトドアプロダクツがコラボした企画。

第5部ってことはジョルノ編だね
ブチャラティの衣装をそのままバッグの本体にしちゃったイメージのトートバッグですね。
もちろんブチャラティと言えばジッパー。
ちゃんとフロント部分に用いられています。
カジュアルなバッグのメーカーとして、実績も知名度も申し分ない「OUTDOOR PRODUCTS」が手掛けているので、単なるアニメのコラボ商品ではなくデイリーユースにもピッタリ。
普通に通学、下手したら通勤でも使えちゃうかもです。

まさかスタンドの能力…
このコラボプロダクト、トートバッグの他に、リュック、ショルダーバッグも用意されています。
しかもブチャラティコラボ、ジョルノコラボの2パターン。

ぜんぶほしい
VANS×黄金の風 コラボスニーカー
2つのパターンでリリースされているこのスニーカー、それぞれジョルノとブチャラティの2人をイメージした作りになっています。
ベースはVANSお得意のローカットのスリッポン。

ジョルノモデル
ピンクのベルベットをアッパーに使用、シューホールにあたる部分にはテントウムシのデザインの金属パーツが使用されています。
シュータン(ベロ)にはハート型のくりぬき、ヒールには黄金の羽の刺繍。

ブチャラティモデル
作中で来ている衣装をモチーフにしたデザイン。
アッパーの飾りファスナーを開くと 「Are you ready for this?I know i am」(=覚悟はいいか?オレはできてる)と「Arrivederci」(さよならだ) の名セリフが登場。
CONVERS×JOJO コラボスニーカー
不朽の名作「コンバースオールスター」もジョジョとのコラボスニーカーをリリースしています。
モノグラム風な柄は、よく見ると石仮面やJOJOの文字。
いかにもアニメキャラデザイン、みたいなルックスではないので普段使いでも全く違和感がなさそうです。
吉良吉影の着けていたネクタイ
「吉良吉影」というのは第4部のボスキャラです。

””静かに暮らしたい”人ね
少年誌のボスキャラとしてはちょっと異色な感じのするキャラクター。
目立たずひっそりと、それでいて自分の欲望には忠実に。
サイコパス入ってますよね。

だけどその特徴的なキャラ付けが一部のファンに大人気になり、主役級の扱いを受けるほど。
そんな吉良吉影が作中で着用しているネクタイ、忠実に再現されて実際に発売されています。
ちなみに彼の死後(?)を描いたスピンオフ作品もあるので、興味のある方はこちらもどうぞ。
石仮面
「ジョジョの奇妙な冒険」という作品がメジャーになったのは、おそらく第3部あたりからではないでしょうか。

「スタンド」の概念が出たくらいの時期だね
第1部からのファンなら常識として知っていることですが、この物語は謎の石仮面が遺跡から発掘されたことがそもそもの始まり。
この石仮面をかぶることで吸血鬼化したDIOとの闘いが第1部のストーリー。
この石仮面のオブジェ、なんと荒木飛呂彦先生の監修で作成されています。

俺は人間をやめるぞー!
エイジャの赤石
第1部のポイントが石仮面なら、第2部のポイントはこの「エイジャの赤石」になるのではないでしょうか。
第2部の倒すべき相手は、吸血鬼をも凌駕する力と知性を持った地上最強の生物という設定の「ワムウ」「エシディシ」「カーズ」の3人。

サンタナのことは忘れよう
作中では、エイジャの赤石の特性は「吸収した光を何億回も反射させることで増幅させ、強力な光線として放出させる」という設定になっていました。
カーズ達が究極生命体になるためには、石仮面の力を強力にすることが必要だという結論にたどりつき、それに必要なものがエイジャの赤石。
ただのエイジャではなく、純度がさらに高い「スーパーエイジャ」を手に入れることがカーズ達の目的でした。
そのスーパーエイジャは、なんとリサリサ先生が常に身に着けていたという。
結局カーズは今でも宇宙をさまよっているのですが、エイジャの赤石をもっていたら会えるかもしれませんね。

考えるのをやめちゃってるけどね
イギー ぬいぐるみ
第3部で登場するイギー。
最初は小憎たらしい犬でしたが、ペット・ショップとの闘いあたりから少しカッコいいキャラになってきて。
ブチ切れたヴァニラ・アイスに倒されてしまう最期は涙腺崩壊まったなしでした。

ザ・フール
【 USJ 】 承太郎モデル/DIOモデル 限定ウォッチ
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)で開催されたイベントで販売された限定の時計。
DIOモデルも同時に販売されていました。
2人の能力に一番合うコラボアイテムといえば、やっぱり時計しかないのではないでしょうか。
オリジナルの専用BOXもコレクター魂をくすぐりますね。
バンコレ!|黄金の風コラボアクセサリー
玩具メーカーのバンダイがジョジョ第5部とコラボしたシリーズです。
ジョルノとブチャラティ、それぞれのアイコンとなるモチーフをアクセサリーに落とし込んでいます。
違和感なく、全然普通に着用できますね。
ジョルノ・ジョバーナ(テントウムシ)
作中でジョルノが身に着けているテントウムシがモチーフ。
さらに色違いで「ジョルノVer」「ゴールドエクスペリエンスVer」の2種類が選べるというマニア泣かせのラインナップ。
ブローノ・ブチャラティ(ジッパー)
ブチャラティといえばコレしかありませんね。
ジッパーをモチーフとしたアクセサリーです。
トップパーツはSILVER925にゴールドメッキを施した本格的な仕様になっています。
このシリーズ、ジョルノモデルで2種類、ブチャラティモデルで1種類のモチーフを採用しています。
アイテムはそれぞれ「ペンダント」「イヤリング」「ピアス」の3種類。
バンコレ!|黄金の風コラボパーカー



出典: バンコレ
同シリーズでパーカーも発売されています。
ジョルノ版はピンクをベースにした本体に、作中でジョルノが来ている衣装と同じテントウムシのモチーフ。
さらにジッパーの引手パーツもテントウムシ。
極めつけは後ろにさりげなく入っている星型のアザ。

DIOの血統なんだよね
ジョルノモデルも確かにカッコいいのですが、このシリーズに関しては、ブチャラティ版をおススメしたいです。
そもそもブチャラティのスタンド自体、ジッパーをイメージしたものですからね。
この時点でアパレル製品としてコラボすることが定められていたかのようです。
当然このパーカーにも多くのジッパーが取り付けられていて、デザイン性にも一役買っています。
コスプレもできるウェアいろいろ
ジョジョ好きな人だったら、推しの登場人物の一人や二人はいると思います。
なんなら同じ格好をしてみたいと思っているかもしれません。
本気のコスプレをしたい人、街中で着るファッションの一部として取り入れたい人、どちらでも通用しそうなウェアが発売されています。
まとめ|「ジョジョの奇妙な冒険」のグッズはどれもおススメ
コラボ企画のアパレル、作中で使用されているアイテムのレプリカ、どれをとってもジョジョ好きならテンションがあがるものばかり。
おそらく今後も出てくると思いますので、ジョジョ好きを名乗るなら要チェックですね。