全記事一覧(サイトマップ)

【2022年最新版】オフィスで使いたいおすすめの便利グッズ

オフィスで使いたい便利グッズ

ボクは自他共に認める整理ベタなのです。
会社のデスク周りには書類の束とか作りかけのサンプルとか、着地点の見つかっていない商品の確認用見本とか、あふれすぎてもうなにがなんだか。

そのくせ家ではムスメに対して「出した物はちゃんと片づけりゃああああ」ってエラそうに言ってます。

絶対に見せられないよね

3分前に見てた書類がちょっと電話している隙に変な所に埋もれていたり、届いたばっかりのサンプルがちょっとメールしてる隙に行方不明になってたり。
妖精のいたずらが最近ひどすぎるなって。

「妖精が」とか言ってる自分が一番ヤバいよね

もう少し整理整頓の出来たデスクで仕事をしたいと常々思っています。

思ってるだけじゃん

単純に整理整頓だけでは追いつかない状況になっているので、世の中にある便利なグッズの力も借りなくてはいけないかな、なんて思っている次第。

オフィス用品、事務用品ってものすごく好きなんですよね。
見てるだけで興奮するレベル。
仕事が捗る、オフィスで癒される、職場が楽しくなる、そういうプラスアルファの効果ももたらしてくれるグッズがあると、毎日の仕事も楽しくできるような気がしませんか?

ということで。
この記事ではボクも狙っている「オフィスや仕事で使いたい便利グッズ」を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

キングジム|電子吸着ボード<ラッケージ>

直近のTODOリストや電話をしながらのメモとか、ファイリングするまでもない物って多いですよね。
付せんに書いてPCのフチなんかにペタペタ貼ったりする人もいるのではないでしょうか。

だけどペタペタ貼ってるだけだと、ちょっとした拍子に無くなっちゃたりする事もあるし、何より見た目が美しくない。

意外とこういうメモが重要だったりします

キングジム|電子吸着ボード<ラッケージ>はノリもテープも使わずに紙が貼りつくというスグレモノ。

なんと「静電気」を利用しているのです。
といっても、罰ゲームでよくあるビリビリマシーンみたいな怖いもんじゃなくて、ボードの表面に微弱な電流を流す事で発生する静電気を利用しているんですね。

壁掛け式もあります
仕切りを掲示板にできるスグレモノ
スポンサーリンク

キングジム|イスの後ろのカバン置き

ボクは仕事中はカバンをを足元に置いているので、しょっちゅうクソムカつく同僚に蹴っ飛ばされているんです。
動きが雑というか周りをあんまり見ていないというか、ボクのリュックを1日5回は蹴っ飛ばしてるんです。

イチイチ言うのも逆に気分悪いから、無言で元の位置に戻す作業をしてるんです。
たまーに(かるーく)注意すると逆ギレするし。

逆ギレっていうか、すねちゃうんだよね

「ハイ、スンマセン。ワタシハアナタノヨコヲトオッタノガイケナインデスネ。ツギカラハトオマワリシマスヨ」

とか言われた気持ち。

むーん、ってなるよね

もう自分のリュックの置き場所を変えるしかないなと。

まあ、こんなくだらない縄張り争いじゃないにしても、自分のカバンの置き場に困っている人って多いのではないでしょうか。

ロッカーにしまうのはいいけど、ちょっとしたものをイチイチとりに行くのもめんどくさい。
そもそもスペース的な問題で、私物を置く場所自体が与えられていない人だっているかもしれません。

そんな時は、自分の椅子の後ろをカバン置きの定位置としてしまいましょう。

取り付けは簡単。
本体のベルトをイスの背もたれにかけて、固定用のベルトをイスの支柱につけるだけ。
高さの調整も可能なので、オフィス用のイスだったらほとんどのものに取り付けることが可能です。
また、書類なんかを入れておけるポケットがついていたり、落下防止用のひもがついていたり、地味に便利なグッズになっています。

スポンサーリンク

キングジム|ピットレック

オフィスの中に限らず、仕事をしている以上避けて通れないのが名刺交換。
そして名刺の管理。

ちょっと気を抜くと、あっという間に増えていく名刺。
たまりまくってから整理しようと思ってると、いつどこで会った人なのか忘れてしまいますよね。

ボクもアナログ的な管理(といえる程ではない)をしているのですが、頻繁に使う名刺ってそれほどありません。

そういう相手は名刺見るまでもないもんね

むしろ名刺交換をしてから何か月か後になって、「そういえばこの案件だったらあの人に相談したらいいんじゃね?」みたいになる方が多くないですか?

たまりまくって収拾がつかなくなる前に、デジタル管理をしておくのはおすすめの方法です。
キングジム/ピットレック は、名刺を撮影することでその情報をデジタル管理できるステキグッズ。

個人名や会社名だけでなく、名刺交換をした日時、どんな案件で接したのかというキーワードなどからも検索することが可能になります。

持ってたら単純にカッコいいかも

スポンサーリンク

nu board(ノート型ホワイトボード)

どこでもブレスト―

(ドラえもん風に)

ドラマとかでよくあるシーン。
会議室ででっかいホワイトボードに色々と殴り書きをしながら各人のアイディアをまとめていく、ブレストってヤツですね。

ボクの会社ではこんな事めったにないんだけど。
コレ、実際にやろうと思ったらそれなりの広さの部屋とホワイトボードが必要なので、いつでもどこでも出来る訳では無いのです。

「ちょっとブレストいい?」とか「さっきのブレストの事でさ」とか、ただ「ブレスト」ってワード言いたいだけじゃないかなって人もいる気がしますけど。

そんなブレスト好きな人たちにはこれをお勧めします。

ノートタイプなので持ち歩けるし、ちょっとしたメモにもなる。
小洒落たカフェとかでコレ出しながらブレスト(ボクも若干言いたくなってる)してたら確かに優越感があるかもしれません。

さっきのブレストで言ったのはジャストアイディアだから明日の会議のアジェンダに入れなくてOKだけどバジェットだけはフィックスしておかないとコンプライアンス的にリスケしなくちゃいけなくなると思うから…

むーん…

スポンサーリンク

キングジム|ブギーボード

ちょっとしたメモや伝言、打ち合わせ時のアイディア出しの時、手書きのメモを使う事が普通ですよね。

紙がもったいないからいらなくなった書類の裏を利用したりして

だけど、急にメモらなくてはいけない時。

そんな時に限って手元に紙がない

何度も書き直すことが必要っぽい打ち合わせ。

紙をたくさん用意するのもメンドクサイ

そんな時に役立つのがこのブギーボードと呼ばれる電子メモパッド。

書いては消し、消しては書き、なんどでも使えるスグレモノなんですね。
サイズやデザインも数多く揃っているので、使い方に応じていくつか持っていても良さげです。

スポンサーリンク

デスクの上の空気清浄機

ウチのオフィスは空気があんまりよろしくありません。

雰囲気的な「空気が悪い」ではなく、物理的、環境的な意味で。

オフィス、とかカッコつけた言い方をしてるけど、実際はマンションの1室を事務所として使用しているんです。
普通に部屋の中にトイレもあるし、なんならキッチンもあるから料理もできる。
だけど風の通りがあんまりよくないから、ランチ後とかには若干の食事臭も漂ってたりします。

ベランダで誰かがタバコ吸ってる時に窓なんか開いてたら、室内にタバコ臭が入ってきたりもしますしね。

気づいた人がチョイチョイ窓開けて換気はしてるんだけど、そもそもの生活臭的な物もあるからどうにもならない事も多いんですよね。

更に、メンドクサイ同僚がコンビニで買ってきた弁当のゴミを自分の足元のゴミ箱に放置するもんだから、そこからも生ゴミ臭がほんのりと。
本人曰く「自分、鼻悪いから臭い気になんないんすよねー」って言ってるけど、他のみんなはメチャメチャ気にしてるんです。

お前の鼻はどんなんか知らんけど、お前のエリアから悪臭出てる事は認めろよと。

アレ…雰囲気的にも空気悪かったみたい…

とりあえず雰囲気的なのはちょっとおいといて。
せめて自分のまわりだけでもキレイな空気にしておきましょう。

USBで接続するだけなので簡単に使えます。

雰囲気的な空気の悪さもキレイにしてくれる機能があればいいのにね

スポンサーリンク

デスクで使えるUSB加湿器

空気がキレイになったら今度は乾燥対策もしたくなりますよね?

オフィスで生活するつもりかな

こちらは超音波の振動を利用して水をミスト状に分解、放出する加湿器。

加熱するのではないから安心して使えますね。
冬場の乾燥する時期には役立つこと間違いなし。

330mlの水で約10時間の連続加湿が可能。
給水タンクの水がなくなると、LEDライトでお知らせしてくれます。
運転も自動停止するので安心して使えそうですね。

スポンサーリンク

アイリスオーヤマ efeel(エフィール) デスクヒーター

こたつに入りながら仕事ができるなんて。

ウチの女子社員(30代♀、美容師の彼氏と同棲中)、去年の冬に「女子社員には全員コレを支給すべき、っていうか買え」って直訴してました。

却下されてましたけど

ボクはあんまり恩恵を受けることはないと思うけど、冷え症の人とかには目からウロコなグッズらしいです。

アイリスオーヤマ efeel(エフィール) デスクヒーター

ヒーター本体にフリース製のカバーをかけて、それをデスクの天板の裏側にマグネットで取り付けます

こんな感じで。

確かに快適この上ないと思います。
思うんだけど、一つだけ分かる事があります。

お前ら絶対デスクから動く気ないだろう

スポンサーリンク

卓上 シースルーアクア 水族館

どんな仕事であれ、順風満帆に365日過ごせることってないと思うんですよね。

何か問題を抱えてたり時間に追われてたり。

330日は何かに追われてるよね

ストレスは適度に消化していかないといけないと思いますが、オフィスでできることなんて限られています。

ウチの会社にはオフィスで大声だして発散してるヤツいるわ

まあ、発散の仕方は人それぞれだと思います。
自分にあったストレス発散を見つけることが必要ですが、最近は視覚から癒しに入っていくのもアリなのではないかなと考えはじめていたりして。

これはペン立てです。

誰がなんと言おうとペン立てなんです。

LEDとか循環器とかも装備されてるので、実際にお魚さんを飼う事も出来るけど、コレはペン立てなんです。

眺めているだけで幸せで、あっという間に時間がたってしまうんだけどペン立てなんです。

仕事しろよって言われるかもしれないけど、コレ眺めているだけで癒されるんです。

あくまでもペン立てなんですよ。

だから経費で落とさせてください!

スポンサーリンク

ビジネスサンダル

created by Rinker
AIR WALKING Wilson(エア ウォーキング ウィルソン)

ビジネスマンたるもの常に足元には気を使いたいのです。

ボクは基本的に通勤時もスニーカーなので、めったに革靴なんかは履かないのですが。
そんなボクでさえオフィスにいる時はできるだけ足を解放しておきたいのです。

だから今は100均で買ったクロックスもどきを社内履きにしてるんだけど、さすがにコレで外出したり人前に出たりするのは勇気がいるミッションで。

ボクみたいなゆるゆるサラリーマンじゃなくて、スーツに革靴、銀縁メガネにゼロハリ、そんなハイクラスのビジネスマン(かなりの私見だけど)に使って欲しいのがコチラのビジネスシューズ風サンダル。

そんな人が社内で靴履き替えるかどうかは知らないけど

ボクだったら絶対コレ履いたままお客さんの所に行っちゃう自信がある。
そして帰って来ても気付かずそのまま帰宅しちゃう未来が見える。

スポンサーリンク

まとめ|便利グッズをうまく使って快適なオフィスに

1日の大半を過ごすオフィスこそ快適な空間にしておきたいなあ、と思っているのです。
10年前から。

だからグッズを使うことで改善されるのであれば、どんどん買い揃えていく方向で考えています。
とはいえ、一気に全部揃えたら揃えたでうっとおしくなるかもしれない。
という事で、少しずつ気が付かれない様に(経費で)買っていこうと計画してるのです。

世の中には今回紹介した商品以外にも、オフィスや仕事で使える便利なグッズはたくさんあると思います。
快適な空間にするため、楽しく仕事をするため、目的はあなた次第ですが、うまく使っていきましょう。

この記事で紹介した商品をおさらいしておきますね

created by Rinker
AIR WALKING Wilson(エア ウォーキング ウィルソン)

\オフィスで使いたい便利グッズを探すなら/

タイトルとURLをコピーしました