ムスメが生まれた時に買ったビデオカメラ、10年近く酷使してきたのでさすがに不具合が多くなってきました。
液晶のタッチパネルが反応しないことが多かったり、ズームの調子がおかしくなってきたり。
そろそろ買い替えを検討していたのですが、安くはない買い物。
パンフレット集めたり、ヒマな時には家電量販店に足を運んでみたり。
ヨメと相談の末、新しく買い替える時の優先ポイントを3つに絞り込みました。
ウチではビデオカメラを使うのは99%ヨメだから。
・軽い、コンパクト
・機能は最低限でいいのでリーズナブル
・そこそこカワイイルックス
この3つを満たすものを、やっと手に入れたので紹介していきたいと思います。
・新しくビデオカメラを購入したい
・頻繁に使うので軽くてコンパクトなビデオカメラが欲しい
・そこまで本格的なスペックは必要ないからリーズナブルなものを探している
パナソニック HDビデオカメラ V480MS
こちらのパナソニックV480MSは、2019年1月現在ではアンダー30000円で購入する事ができます。
同社のビデオカメラのラインナップの中ではスタンダードモデルという位置づけにおかれており、価格も上位モデルに比べるとかなりリーズナブル。
どちらかというと手軽に動画を撮りたいという人向けなので、4Kの画質や高性能なズームなど、スペックの高さを求める人には他のモデルを検討された方が良いかもしれません。
ボクは今回ドコモのポイントがかなり貯まっていたので、コレを消費することが大前提でした。
もうすぐ有効期限のきれるdポイントがたんまりあったので買い替えた。
実質10000円以下は素直に嬉しい(・Θ・) pic.twitter.com/RyJIh1uOSH— ゆーの@ざつらぼの中の人 (@noritama77777) 2019年1月30日
センサー : 1/5.8
画質 : HD
光学ズーム : 50倍
内蔵メモリー : 32GB
手ブレ補正方式 : 光学式
使用時質量 : 約256g(同梱バッテリーパック使用)
カラーは「ホワイト」と「ブラック」の2色展開。

ボクが今回購入した「ホワイト」

ヨメの強いアピールに負けたんだよね

高級感あふれる「ブラック」

ブラックもよさげ
パナソニック HDビデオカメラ V480MSは軽くてコンパクト
今回我が家で新しいビデオカメラを購入するにあたって、最優先項目だったのが「軽い」こと「コンパクトで持ち運びやすい」ことの2つでした。
今までは当時ボクが変なこだわりで選んでいた、ソニーのハンディカム(当時ではまあまあの上位モデル)を使っていたんだけど、正直オーバースペックだったなと。

いっちゃんいいヤツ包んでや
みたいな感じでとりあえず上位機種買っておけば安心、という感覚でしたね。
だけど実際にヨメが使う時には持ち運びにも苦労していたし、片手で撮っていると手がすぐに疲れてしまう、というデメリットの方が大きかった気がします。
だから軽さとコンパクトさは絶対に譲れない所でした。
このパナソニックV480MSはそんな2つの条件を見事にクリアしてくれるモデルです。
外形サイズ:幅53×高59×奥行121mm(バッテリー装着時)
質量:約256g(付属バッテリーパック含む)
今まで活躍してくれていたモデル(ハンディカムのまあまあ上位機種)と比較してみます。

左の黒いのが今まで使っていたもの。
女性が使うには少し大きすぎました。

一回りどころの違いじゃないですね。
持ち歩くのにも パナソニックV480MS の方がかなりラク。
これなら女性が使うバッグにもすっぽり収まります。
256gという軽さなので、長時間の撮影でも疲れにくいですね。

256gっていうのは、普通サイズのリンゴと同じくらいの重さ。

パナソニック HDビデオカメラ V480MSはシンプルな作りなので簡単に操作可能
このパナソニックV480MSのインターフェイスは至ってシンプル。

音声出力:ミニHDMI端子/AVミニジャック
USB端子:micro-AB端子、ハイスピードUSB(USB2.0)

これなら宝の持ち腐れにならないね

2.7型の液晶モニターも見やすくて簡単に操作できそうです。

このコスト帯では十分なズーム機能を備えています。
光学ズーム:50倍
IAズーム:90倍
デジタルズーム:150倍
50倍の光学ズームというのは、運動会でお子さんを撮影する時に校庭の反対側からでもきちんと認識できるレベルです。
レンズを動かして焦点距離を変化させ、画質は綺麗なまま被写体を実際に大きく撮影できるズームの仕組み。
虫眼鏡を近づけたり遠ざけたりして物を大きく見るのと同じ原理です。
パナソニック HDビデオカメラ V480MSの内蔵メモリーは余裕の32GB
パナソニックV480MSには、このクラスのモデルとしては申し分のない容量のメモリが搭載されています。
これは最大13時間40分もの動画を撮影できるという安心の容量(HEモード時)になります。

外部メモリとしてはSDカードを使用することになります。
SDXCメモリーカード(48GB/64GB/128GB)
SDHCメモリーカード(4~32GBまで)
SDメモリーカード(512MB~2GBまで)

SDカードは本体底面から挿入します。
簡単ですね。
※ビデオ撮影の際には、SDスピードクラス CLASS4以上準拠のメモリーカードをお使いください。
パナソニック HDビデオカメラ V480MSの各部詳細と付属品
パナソニックV480MSの各部詳細は以下の通り。






バッテリーパック(VW-VBT190-K)、ACアダプター、DCケーブル、HDMIミニケーブル、USB接続ケーブルが本体に同梱されています。

取扱説明書は同梱されていないので、メーカーサイトからダウンロードしてください。
パナソニック HDビデオカメラ V480MSをより楽しむ為の別売りアクセサリー
普段使いであればかなりコストパフォーマンスの良いパナソニックV480MSですが、別売りのアクセサリーを使用する事でより便利で使いやすくなります。
バッテリーパック
旅行や長期間の外出など、充電のできない環境で使用する事も多いと思います。
予備のバッテリーを1つ持っていると安心ですね。
ワイドコンバージョンレンズ
被写体に近づいた状態からでも広々と撮影のできる広角レンズです。
生き物や植物など、自然の中で撮影をする機会の多い方には必須かもしれません。
LEDビデオライト
暗い所での撮影時には大活躍するLEDライト。
三脚
手ブレが少ないといっても、ある程度カメラを固定して撮影するのであれば三脚を使用する方が良いと思います。
キャリングケース
パナソニックV480MSには、ケースが附属されていません。
持ち運びの際には、ある程度衝撃をおさえられるようなキャリングケースを使いたいものです。
・
まとめ|パナソニック HDビデオカメラ V480MSは軽くてコンパクトでリーズナブルなおすすめのビデオカメラ
個人の感想が山盛りではありましたが、軽くてコンパクトなのに最低限の機能を備えている、しかもリーズナブルな【パナソニック HDビデオカメラ V480MS】を紹介しました。
パナソニックV480MSはシンプルな操作性で使いやすいビデオカメラです。
主婦の方や手軽にビデオ撮影をしたいという方におすすめですね。
コメント