ボクは基本的に「ノンストレス」という所を意識しています。
だけどここ最近、それはいかがな物だろうかと思える物を目にする事が多くて。

この記事は完全にボクのストレスのはけ口なので、ネガティブキライっていう方はここで引き返して馬刺しでもドウゾ。
既にクソ記事のニオイがし始めていますが、ボクの事なんか嫌いになってもいいや、って方だけ進んで下さい。
サラリーマン?フリーランス?
ボクは本業をこなしながらブログを細々と書いています。
いわゆる兼業ブロガーってヤツ。
別に不満はないし、みんなに「兼業ブロガーサイコ―」って押し付けるつもりもないし。
対して、ブログやアフェリエイト、スキルの販売等、それだけで生計をたてている“フリーランス“という方々。
専門的な知識やノウハウ、トップクラスの方になると桁違いの収入を得られている方も多くいらっしゃいます。
twitter等からのイメージしかないけれど、キャラクターも面白い人が多いと感じています。
表には出ていない努力とか苦労とか、絶対にあると思うので素直にリスペクトしています。
正直ちょっと憧れるレベル。

ツナ缶だってグレードアップできるよね
どれが正しいとかどれがオワコンとか、そんなの関係ないと思うんですよね。
みんなそれぞれ自分で考えて行動してるんだから
ディスったりしないでみんな仲良く出来る方法を考えていけないものだろうか。

仲良くワインでも飲みたいよね
好きな事で生きていく
言葉としてはメチャメチャ共感します。
こんなに幸せな事はないと思います。
仕事=苦痛って思うシーンはボクにだってあるし。
納期遅れで得意先に怒られたり休日出勤しなくてはいけない日もあったり、あと納期遅れで怒られたり。
どちらかというと、コレはフリーランスで頑張っている方々が目指す働き方だと思います。
だけど、この言葉って幸せで楽しくて無敵ってわけじゃないとも思います。
「好きな事で生きる」っていうのは、それに伴う責任も含めて好きにならなくてはいけないと思うんですよ。
そこをはき違えると「好き勝手に生きていく」という方向に変換されてしまうので。
コレは一見似ているけど割とヤバめな勘違いになりかねません。

いきづまったら映画でも観て気分転換する事もおススメだよ
肩書でラべリングするのは超キケン
コレはボク達サラリーマンにも当てはまるんだけど。
「サラリーマンは決められた時間だけ拘束されてれば給料もらえるので最強」
って力説してる知り合いがいたんですね。
それはちょっと待て、と。
拘束時間に対して給料をもらっているんじゃなくて、拘束(って言い方もあんまり好きじゃないけど)時間の中で残した結果に対して給料をもらってる、というのがボクの考え方。
発言力のある人がこういう事言っちゃうと、「ああ、サラリーマンは適当に時間つぶしてるだけでお金になるんだ」って思われてしまうかもしれない。
子供やこれから就職しようと思っている人に変な影響出やしないかなと心配になりました。
「自分の人生にとやかく言われたくない」
とか言って、筋の違う行動をしてしまいそうになったらちょっと立ち止まって考えて欲しい。

コーヒーでも飲んでゆっくり考える時間も必要だよ
「その行動は回りまわって他人に迷惑をかける事にならないか?」
1人の思慮の足りない言動や行動が、同じジャンルで必死に頑張っている仲間にも悪いイメージを植え付けてしまう。
コレ、特に珍しい話ではないので。
1人のサラリーマンが筋違いの仕事っぷりを得意げに話すと
これだからサラリーマンはダメだ
1人のフリーランスが常識のない言動を話すと
フリーランスは甘えてる
みたいなイメージが独り歩きしてしまう危険性。
肩書でひとくくりにするのは、その中で必死に頑張ってるみんなに失礼だと思います。
・約束は守る
・間違えたらすぐにごめんなさい
これだけは守りたいものです。

ネガティブで気分が悪くなったらカニ食べて元気出すといいですよ。
コメント